2015年2月21日土曜日

【雫石・オススメ情報♪】ご存じですか?SMG

こんにちは、ゆこたんの森です。
突然ですが、当館の地元雫石では今、「雫石スープカレー」がアツいんです!!


 S  雫石
M まるごと
G   グルメフェア

と題して、雫石町内9店舗で、2/28(土)まで雫石スープカレーが楽しめます!!雫石まるごとグルメフェアの詳細はこちら

アツアツのスープカレー♪

■雫石でなぜスープカレー?
公式チラシから引用です。
雫石は農畜産物の宝庫で、米やトマト、ネギなどの野菜、雫石牛や南部かしわなどの畜産物と、食材が豊富です。しずくいし料理研究会で雫石のご当地グルメを開発するにあたり、南部かしわの旨みを引き出したスープと、自慢の農産物を活かした、みんなが大好きなスープカレーに仕上げました。
美味しい雫石の食材をまるごと、みんなで楽しんで欲しい、そんな思いが込められています。


当ブログで紹介した、「いわてS-1スイーツフェア2015」でも楽しめます。2016年いわて国体の「おもてなし料理」にもなっている、期待のご当地グルメですよ♪

フェアは来週で終了してしまいますので、当館や、雫石にお立ち寄りの際は、是非一度食べてみてください^^

ゆこたん日記:担当 八重樫

2015年2月20日金曜日

【雫石】お立ち寄り情報♪クリスマスローズ祭り

こんにちは、ゆこたんの森です。
日中は少し暖かな日が続いています。
現在は、道路の雪もほとんどなく、お出かけにはオススメの天気です^^

■2/21~24 クリスマスローズ祭り
雫石の人気スポット、長山街道沿いにある「花工房らら倶楽部」さんで開催されます。
当館から約10km、車で15分のところにあります。冬に咲く不思議な花、クリスマスローズが楽しめます。

クリスマスローズは、

・クリスマスの頃に咲かないのにクリスマスロ-ズ
・バラじゃないのにクリスマスローズ

なんとも不思議な名前がついた花です。

その由来は、イギリスのクリスマスローズの原種がクリスマスの頃に、野バラのように咲くからなんだそうです。

さらに、花の形に見えているものは、花びらじゃないんです。
花を保護する役割をする「ガク片」と呼ばれるもの。
「ガク片」は、花が終わっても落ちたり散ったりしないことから、「ガク(学)が落ちない」 とのことで、最近では合格祈願の花として人気があるそうです。ご利益があるといいですね^^

受験が終わったら、頑張ったご褒美に家族で温泉旅行を♪

ゆこたん日記:担当 八重樫

★ご宿泊プランのご検討・ご予約はこちら
 TEL 019-693-3600

2015年2月19日木曜日

甘いものはお好き?【お立ち寄り情報】いわてS-1スイーツフェア2015

こんにちは、ゆこたん日記担当の八重樫です。
今日もご覧いただき、ありがとうございます!

みなさん、甘いものはお好きですか?
私事で恐縮ですが、数年前、結婚を機にタバコをやめ、震災後は有事に備えてお酒も極力控え、そんな影響もあり最近では、すっかり甘いもの好きに生まれ変わりました^^

写真はイメージです

甘いマスクには生まれ変われませんが、いくつになっても変化(進化)したいと思いつつ、本日めでたく4★歳になりました!!

これからも、健康で美味しいモノを味わって、皆様に役立つ情報をお伝えしていきたいと思います^^
そんな、自分へのお祝いにピッタリのイベントがこちら!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

■2/21~22は「いわてS-1スイーツフェア2015」
公式HPはこちら→http://iwates-1.com/

皆様に絶対オススメの祭典です!
会場は、岩手産業文化センター・アピオです。
当館からは約25km、車で約45分の場所にあります。

少し食べ過ぎたら、雫石までちょっと足をのばし、温泉に入ってカロリー消費を^^
一年に一度、いわての贅沢な時間を味わいに是非お出かけください♪

2015年2月17日火曜日

【雫石】お立ち寄り情報♪初めての方にもオススメ!~いわての羊毛作家展~

こんにちは、ゆこたんの森です。
朝と午後、少し大きい地震にビックリしましたね。
当館のある雫石町では幸い、ともに震度3でした。
通常どおり営業していますので、ご安心ください。

■おススメお立ち寄り情報♪
2/22(日)まで、雫石駅にある「雫石町観光物産センター」で、

「しずくいしDEフェルトくみあい展~いわての羊毛作家展~」

が開催されています。

詳細はこちら

岩手県内で活躍されている羊毛作家の作品が一同に会した展示販売会です。
ほのぼの温かい作品が勢ぞろい♪
初めて行ってみたのですが、可愛らしい雑貨店のような雰囲気もあり、女性の方に特におススメです♪

■ご存じですか?羊毛フェルト
羊毛を専用のニードルでチクチクと差しながら繊維を絡ませて、いろんな形に仕上げていく手芸のひとつです。100均でも羊毛フェルトキットが売られているので、誰でも簡単にトライできます。興味のある方は是非チャレンジしてみてください^^

キットでの制作の様子(youtubeから動画を拝借)
       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今まで全く興味がなかったのですが、動画を見たら、とても面白そうです!!

皆様も、ひつじ年に是非、ホッコリ温かい手作り作品を楽しんでみてはいかがでしょうか。


ゆこたん日記:担当 八重樫

【耳より情報♪】
3/31まで使用できる雫石温泉共通入浴券が通常より安く割引販売されています!
詳細はこちら

雫石駅内「しずくいし観光協会」さんほかで販売されています。
「いわての羊毛作家展」とあわせて、是非町内の温泉にもお立ち寄りください^^

2015年2月15日日曜日

1月のお客様の声♪

こんにちは、ゆこたんの森です。
1月にお客様から頂いた「幸せメッセージ」のうち、掲載許可いただいたものをご紹介します。

特に今回は、わたしたちスタッフへお褒めの言葉を多くいただきました。本当にありがとうございます!!数ある宿の中からゆこたんの森を選んでくださったことだけでも嬉しいのに、時間を割いてメッセージを書いてくださり、心から感謝しています!!

皆様からの優しい言葉ひとつひとつを大切に、これからも頑張ってまいります!

是非また遊びに来てくださいね^^

2015年2月14日土曜日

展望風呂で見る日の出が美し過ぎるとネットで話題に・・・

こんにちは、ゆこたんの森です。
まだまだ冬の天気ですが、少しずつ日が長くなってきました。

■展望風呂からの日の出が美し過ぎるとネットで話題に・・・
そうなったらいいな、という願望です^^
当館でのお楽しみの一つが、展望風呂から眺める日の出シーン!
朝早いのですが、これを楽しみにしてくださるお客様が多いです。
特に冬は、雪景色に朝日があたるため、赤みを帯びて、ホント綺麗で見惚れます♪
4階男子展望風呂から以前撮影したもの。日の出25分前
ぐらいです。日の出時刻はお客様が多いため、撮影を自粛^^
日の出の頃(2階レストランから)。

日の出の頃(2階レストランから)。朝日を浴びる雪の
岩手山。展望風呂からも同様の景色が楽しめます。

■日の出は何時頃?
今だと、晴れた日で、おおよそ6時30分頃です。
日の出時刻は、1日1~2分ずつ早くなっていきます。
3月初旬頃までは、朝6時過ぎに日の出を迎えますので、それほど早起きしなくても、天気が良ければ絶景を楽しむことができますよ。

雪原×岩手山×日の出×温泉!!
是非みなさんに体験してほしい、岩手の絶景です。
あとは天気次第、ご宿泊の日は、天候に恵まれますように^^

ゆこたん日記:担当 八重樫

【参考サイト】
日月出没計算サービス
※北緯39.5、東経140あたりで計算してみてください♪

2015年2月13日金曜日

今年のいわて雪まつりをご覧になれなかった皆様へ

こんにちは、ゆこたんの森です。
今日は風が強く、ときどき地吹雪で視界が極端に悪くなります。
車の運転には十分お気を付けくださいね。
2階レストランから。地吹雪鑑賞^^

■雪まつりをご覧になれなかった皆様へ
1/31から2/8まで、小岩井農場まきば園で開催されたいわて雪まつりは、天候に恵まれて、無事終了しました。今年ご覧になれなかった方に、雰囲気だけでもお届けしますね。

ショータイム♪

今年の雪像コンテスト・グランプリ「SL銀河ライン」♪

名物かまくらジンギスカン♪ かまくら内は、6℃前後で
外より暖かでした。少しニオイがついてもいい服装で♪
馬そりや、スノートレインは大人にも人気です。
夜は美しい光に彩られます。


 幻想的なピカチュウ♪
イルミネーションコーナーもありました!
雪の夜空に咲く花火。ホント綺麗です!

 来年は、是非現地でご覧になれますように^^


■2/14は雫石スキー場で花火が上がります!
詳細はこちら
雫石スキー場(当館から車で約15分)で、バレンタインデー・ミッドナイトスキー開催!
20時30分頃に花火があがるそうですよ!
当館から直線距離で約3kmと少し距離はあるのですが、館内から見えるかもしれません^^
4階展望コーナーから雫石スキー場が見えます

ゆこたん日記:担当 八重樫

2015年2月6日金曜日

2/7(土)初のテレビ生中継!是非見てください♪

こんにちは、ゆこたんの森です。
明日2/7(土)、ゆこたんの森から、初のテレビ生中継があります!!

番組は、

IAT岩手朝日テレビ「いいコト!」(9:30~10:50)

です。
岩手のいいコトをお伝えしている、人気の情報番組です。

中継時刻は、①9:30頃~、②10:00頃~の予定です。

岩手県内のローカル放送なので、残念ながら全国の皆様にはご覧いただけないのですが、ご覧になれる地域の皆様、是非見てくださいね^^

私たちの施設のいいところを見てほしいのはもちろんですが、それ以上に、岩手山の絶景や、岩手の大自然、美味しいもの、わたしたち岩手県民が誇る岩手の素晴らしさをもっと伝えたい、そんな思いが伝わるといいな。
岩手の大自然は最高です^^

初の生中継ということで、スタッフ一同緊張しておりますが、どうぞよろしくお願いします^^


ゆこたん日記:担当 八重樫

2015年2月3日火曜日

この時期おススメのゆこたんの森からの風景

こんにちは、ゆこたんの森です。
今日は節分、明日から暦の上では春ですが、
当館周辺はまだまだ冬の真っただ中です。
お客様お手製^^露天風呂の小さな雪だるま。
露天風呂の外は雪がまだまだたくさんあります。

今年の幸せを願う行事、みなさん、豆まきはしましたか?
お客様の福を願って、フロントに飾っております^^
最近は、恵方巻を食べる方が多いのでしょうか。
今年の「恵方」は「西南西」だそうです。
当館から見ると、雫石スキー場が見える方向です。
4階展望フロアーから西南西方向。
男性用展望風呂からも西南西方向が望めます。
ご来館の際は、今年の「縁起の良い景色」としてご覧になってくださいね^^

ちなみに、女性用の展望風呂から恵方は望めませんが・・・
今の時期19時30分頃だけ楽しめる、とっておきの風景があるんです!
それは、こちら。
いわて雪まつり(小岩井農場)の花火!
女性用展望風呂が当館で一番見やすい場所なんです!
といっても、直線で約7km離れているので、遠く、小さくしか見えませんが、女性のお客様の、この時期だけの特権です。撮影が難しい時間帯のため写真がないので、是非、お越しいただいてご覧になってみてください^^

なお、写真の花火は現地で撮影したものですが、凍える手での撮影は難しいですね。
冬の夜空に咲く、実物大の美しい花火をご覧になりたい方は、是非現地へお出かけしてみてください。雰囲気最高ですよ^^

いわて雪まつりの詳細はこちら
(開催:2/8まで)

ゆこたん日記:担当 八重樫

2015年1月29日木曜日

いわて雪まつり・できるだけ渋滞を回避する方法

こんにちは、ゆこたんの森です。
数日暖かい日が続いていましたが、一転、いつもの寒さが戻ってきました。

今週末から、いよいよ第48回いわて雪まつりがスタートします!
雪像づくりもいよいよ大詰めのようです。
(雪像づくりの様子はこちら
とても楽しみですね^^

楽しみにしている方が多い分、特に、盛岡方面から土日にお越しになる場合は、時間帯によって大渋滞することがありますので、これまでの経験から、少しでも渋滞を回避できそうなルートをご紹介します。あくまで目安ですが、参考にしてみてくださいね。

■渋滞が予想されるルート
国道46号線「繋(つなぎ)十文字交差点」⇔「小岩井まきば園」間、約7kmのルートを避けるのが、渋滞を避けるポイントです。

地図の拡大はこちらをクリック



盛岡市内・盛岡IC方面から向かう場合は、このルートがポピュラーでわかりやすいルートです。そのため、平日はほとんど渋滞の心配はありませんが、土日や時間帯によっては、大渋滞することがあります。その場合、このルートだけで1時間以上かかると見込んでおいた方がいいと思います。

※繋十文字交差点より手前、「長山街道入口」交差点、「仁沢瀬橋東」交差点からアクセスしても、このルートに合流するので、結果的に渋滞にはまります。

■渋滞を一部回避する方法(迂回路1)
繋十文字交差点から小岩井方向に右折してしまった場合は、右折後、最初の信号を左に曲がります。迂回路は、2倍近い走行距離がありますが、グーグルマップ上での参考時間でも、10分程度の遠回りです(雪道であることや、目的地付近での駐車待ちの時間を入れると、グーグルマップ等で表示される予想時間よりは長くなると思います)。

地図の拡大はこちらをクリック




迂回路には、ところどころ案内看板が出ています。初めての方でも分かりやすいので、安心してください。ただし、凍結しやすい箇所が多めの道路なので、運転には十分を気を付けてくださいね。
こんな感じの案内看板が出ています。

■渋滞をほとんど回避する方法(迂回路2)
繋十文字交差点をさらに秋田方面に進んでから、小岩井方面に向かうルートです。
あくまでグーグルマップ上の数字ですが、繋十文字交差点から、約16km、約20分かかります。

地図の拡大はこちらをクリック



 実際に車を運転していると、かなり遠回りに感じますが、渋滞のピーク時には、上で紹介した2つのルートよりも早くアクセスできるはずです。

つなぎ十文字交差点を過ぎてからのポイントは、

・谷地交差点を右折(右角にセブンイレブン有り)
・右折後、最初の信号を右折
・右折後、約1km先のT字路を左折
・ 「いわて雪まつり4km」の看板を右折(上の写真看板)

です。

他にも迂回路や裏道はあると思いますが、除雪・融雪が比較的行き届いていることや、分かりやすいことを考えると、おオススメのルートです。

■まとめ
繋十文字 → まきば園 
  約7km・10分 渋滞時1時間以上

繋十文字 → 迂回路1 → まきば園 
  約13km・迂回路始点から約16分

繋十文字 → 迂回路2 → まきば園 
  約16km・繋十文字から約20分

雪道の場合、5~10分多めにみておいてください。
また、迂回する方が多くなると、その分時間がかかるかもしれません^^

いわて雪まつり公式HP内にある、渋滞情報が確認できる「QRコード」も活用しながら、是非、安全・快適なドライブでお越しくださいね^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【いわて雪まつり公式HP・アクセス情報】
http://www.iwateyukimatsuri.com/access.html


ゆこたん日記:担当 八重樫

2015年1月21日水曜日

冬も楽しいぞ!雫石⑤ ウィンターシーズン・小岩井まきば園の楽しみ方

こんにちは、ゆこたんの森です。
今朝の盛岡・雫石地方はよく冷えました!
道路に設置してある気温表示計が-10℃以下になっているのを久しぶりに見ました!
凛と冷えた朝の岩手山は格別に美しいです!
(小岩井農場付近で撮影)
参考までに、ほぼ同じアングルで、暑い真夏に撮影した写真^^
 ■冬の小岩井まきば園の楽しみ方
当館から車で約15分~20分の場所にある小岩井まきば園、ウィンターシーズンは、入園料が無料です(今年は4月16日まで)。
いわて雪まつり期間(1/31~2/8)は混みあいますが、今は比較的空いていて、ちょっとした雪道散歩が楽しめます♪
 
【雪像づくりの様子♪】
今は、雪像づくりの真っ最中。建築現場のような雰囲気ですが、もう少しするとほぼ完成した姿を楽しめますよ♪
まきば園入口(1/18現在)。
気軽にフラッと入れます♪
かまくらジンギスカン」用のかまくらはほぼ完成していました。

企画展『時空をこえる本の旅』~東洋文庫の世界展~
東洋文庫は、東洋学の研究図書館で、世界5大東洋学研究図書館なんだそうです。
小岩井農場の創始者の一人が三菱第2代社長、岩崎彌之助ですが、その次の第3代当主、岩崎久彌が東洋文庫の生みの親です。
思わず「へーー!」と言ってしまいそうな貴重な資料が展示されています。ゆっくり静かな大人の時間を過ごしたい方にオススメです♪
こちらは5/31までの展示(休館日あり)で、有料になっています(大人480円、子供240円)。

なお、雪まつり期間は、 妖怪ブームということで、第48回いわて雪まつり期間限定企画展『東洋文庫から妖怪たちがやってきた!江戸の妖怪図鑑を大公開!!』だそうです!
この期間は、子供でも楽しめそうですね。

【ウールプール!?】
個人的に、一番おススメです^^
園内入って、左方向に、ウール館の建物があります。
その中にあるのが ↓ こちら、世界唯一?のウールプール。
どんな感触かは入ってのお楽しみ。あったかく包まれる感じで幸せ気分になれますよ♪
子供さんが多い日だと、大人はもしかしたら遠慮してしまうかもしれませんので、空いている日に是非試してみてください。
今年はひつじ年、何かご利益があるかもしれません♪
 
比較的空いているからこそ楽しめる冬の小岩井に、是非たち寄ってみてくださいね^^
 
 
ゆこたん日記:担当 八重樫
 



2015年1月15日木曜日

12月にご宿泊されたお客様の声♪

こんにちは、ゆこたんの森です。
年が明けてから、例年より穏やかな天気が続いています。
雫石盆地を望む4階展望コーナー。
晴れた日は冬の柔らかな日差しが気持ちいいです。

■12月にご宿泊されたお客様の幸せメッセージ♪
忘年会に、クリスマスに、年越しに、多くの皆様をお迎えすることができました。ご来館いただいた皆様、本当にありがとうございます!

また、心温まる幸せメッセージをお寄せいただき、本当に感謝・感激しています!!

それでは、たくさんお寄せいただいた中から、掲載許可いただいたものをご紹介します。どうぞご覧ください^^
ご覧いただいた皆様にも、ハッピーが訪れますように。



















ゆこたん日記:担当 八重樫

【これまでのお客様の声】はこちら




2015年1月10日土曜日

ご存じですか?「女正月」

こんにちは、ゆこたんの森です。
正月期間も終わり、年が明けて早くも10日が過ぎましたね。

■ご存じですか?「女正月」
1月15日の小正月の頃を「女正月(めしょうがつ)」と呼んでいる地域があります。
親戚や年賀客の接待で忙しく働いた女性がゆっくり骨休めできる頃として、その労をねぎらう風習があるそうです。
家族に感謝の気持ちが伝わる、素敵な風習ですね^^

「女正月」行事の本場、新潟県・松之山温泉では、「お嫁さんを大切にしなさい」という意味を込めて、新婚の婿を雪の崖へ投げる「むこ投げ」という荒っぽい行事も行われています。

2階レストランから中庭方向。「むこ投げ」向きの雪と
斜面ですが、当館に「むこ投げ」の風習はありません^^
正月に親戚の家に集まると、男性陣は昼から酒を飲んで賑わい、女性陣がせっせと料理を作ったり、自家製の漬物を冷たい水で洗ったり・・・私の小さいころの記憶です(みなさんのご家庭ではどうでしたか?)。

そう言えば・・・と思い当たったら、奥様やお母さんに、温かい温泉や料理をプレゼントする、そんな小正月があってもいいかもしれませんね^^

ゆこたん日記:担当 八重樫

2015年1月9日金曜日

冬も楽しいぞ!雫石④ いわて雪まつり情報(1/31~2/8)

こんにちは、ゆこたんの森です。
雪が降ったりやんだり、いつもの冬らしい天気が続いています。

■第48回いわて雪まつり開催 1/31~2/8
小岩井ウィンターイルミネーションが1/12で終了しますが、次は、いよいよ、岩手の冬を最も盛り上げる祭典「いわて雪まつり」が開催されます!

開催に向け、雪像づくりが昨日から開始されたようです。
今年はどんな雪像が楽しめるのか、今からとても楽しみですね!^^
当館中庭には、一足早く、ゆる~い感じの
手作り雪像が^^  記念撮影で賑わいます♪
ちなみに、今年のお楽しみポイントは、

♪馬ソリ、スノートレイン、滑り台、屋台村、かまくらジンギスカン(毎日)
♪雪まつりファンタジー花火(毎夜19:30~)
♪ステージイベント、キャラクターショー

などです。詳しくは、いわて雪まつり公式HPをご覧くださいね^^

お出かけの予定は是非お早めに!
雪国岩手の冬を一緒に楽しみましょう^^


【小岩井・ゆこたんの森周辺の道路状況】
岩手県道路情報提供サービス

【ゆこたんの森 ご宿泊予約】
TEL 019-693-3600
ネット予約はこちら

ゆこたん日記:担当 八重樫

2015年1月1日木曜日

謹んで新年のお慶びを申しあげます

謹んで、新年のお慶びを申しあげます。
本年も、皆様に少しでも癒しと幸せをお届けできるよう、一生懸命頑張って参ります。
よろしくお願いいたします。

2014年4月からリニューアルして始めた「ゆこたん日記」ですが、これからも、岩手山麓の自然や、地域の魅力をお伝えしていきたいと思います。
是非、今年もご覧いただけたら嬉しいです^^
年始を祝って、ご宿泊のお客様に
樽酒をサービスしております^^